司法書士への扉

10回以上受験合格した補助者受験生の軌跡

口述模試(令和1年編)

司法書士試験筆記試験を合格された方おめでとうございます。次の口述試験にパスすると司法書士の資格を取得できます。口述試験は遅刻せずに出席すれば合格する試験と言われていますが、筆記試験から約3ヶ月間、登記法や司法書士法に全く触れてない方もいら…

口述試験(平成30年度再現編)

待合室から試験会場まで廊下を移動し、ポツンとおかれた一つの椅子に腰かけて数分待つと、室内からチーン、チーンと呼び鈴が聞こえます。 試験スタートです。 ノックして入ります。 50代後半くらいの男性お二人が試験官でした。 試験官の指示のとおり、二…

口述試験(平成30年度総括編)

<strong>合<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%CA%C4%CC">格通</a>知と受験票</strong> 筆記試験に合格すると、成績通知書とは別に、管区法務局から口述試験受験票が簡易書留で届きます(東京法務局管区は普通郵便のようなので、管区により異なるかもしれません)。 その受験票には、口述試験を受ける時間が「午前」か「午後」…

簡裁訴訟代理等能力認定考査(問題、解答用紙編)

昨日(令和元年6月2日)は、簡裁訴訟代理等能力認定考査でした。司法書士に合格し、100時間の特別研修を受講して、はじめて受験できる試験です。 まずは問題冊子から。司法書士試験の問題冊子は、中綴じ製本されていますが、認定考査では、片面のみ印…

計画方法(記述編)

記述問題で大切なのは、次の5つだと思います。 雛形を覚える。解法を決める。決めた解法に従い、問題を解きまくる。本試験問題に慣れる。他の受験生と議論をする。 どれだけ解法を整えても、雛形を覚えてなければ答案を書ませんし、その逆であっても時間内…

計画(択一編)

合格した年以外は、計画性が足りませんでした。「計画性がなく、闇雲に学習していた。」「計画が無理があり、最後まで続かない。」というのを長年の経験からわかっていました。そこで、不合格の事実を知った9月末から、本試験までの長期計画を立てることに…

司法書士試験3ヶ月前の勉強時間

私は、司法書士事務所で働きながら勉強していたので、絶対的な時間がありませんでした。そこで、タイムスケジュール(本ブログ)と試験までの計画(次ブログ)を立て、その計画に従い勉強してきました。具体的には、次のとおりです。 平日05:00-08:00 勉強0…

司法書士新人研修(総括)

研修が終わりました。 前回のブログから久しぶりの更新です。 研修と仕事の両立は、正直厳しかったですが、はじめてできた同期と勉強し、議論し、飲み明かし、充実した日々を過ごしました。 ブロック研修が始まる12月から3月までは、年末年始を除きほとん…

司法書士新人研修

<p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CA%CB%A1%BD%F1%BB%CE">司法書士</a>試験に合格すると、日本<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CA%CB%A1%BD%F1%BB%CE">司法書士</a>連合会が主催する研修と<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%A1%CC%B3%BE%CA">法務省</a>が主催する研修があります。</p>

名刺(合格祝賀会、研修用)

<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CA%CB%A1%BD%F1%BB%CE">司法書士</a>に合格すると、合格祝賀会やガイダンス、研修等で名刺を渡す機会が多くなります。<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%FD%BD%D2%BB%EE%B8%B3">口述試験</a>後、名刺を2部作成しました。 ひとつは、 氏名 電話番号 メールアドレス 現住所(市区町村まで) 登録予定地 の記載したシンプルなもの。 もうひとつは 上記…

合格証書伝達式  

<p>合格証書伝達式がありました。</p> 集合場所は、筆記試験を受験した地域を管轄する本局法務局でした。集合時間前に到着すると、何人か待機されていました。若干の緊張もありましたが、予備校の祝賀会でお会いした方もいらっしゃったので、すこし和みました。 開…

答案用紙開示請求(作成と発送編)

<p>前回、答案用紙開示請求のメリットについて書きましたが、今回はその方法について備忘録として書いておこうと思います。</p> 本試験での答案用紙は、提出されたことにより公文書となり行政文書であることから「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」により…

答案用紙開示請求(昨年の今頃編)

<p>昨年(平成29年)の今頃は、不合格という結果を受け入れることができず、勉強から逃げていました。</p> と、言うのも、某予備校講師から「今年の合格は、間違いない。不合格になったら法務省に抗議しに行こう。」まで言われ、合格を確信していたからです。 特…

口述模試(前日編)

とうとう明日は司法書士口述試験です。 緊張していますが、松本先生がおっしゃっていたように卒業式だと思いリラックスして受験してきます。 本試験に先立ち、長きに亘る受験生活を締めくくるため、今までお世話になった予備校に巡業することにしました。 そ…

口述模試(前日編)

<p>とうとう明日は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CA%CB%A1%BD%F1%BB%CE">司法書士</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%FD%BD%D2%BB%EE%B8%B3">口述試験</a>です。</p> 緊張していますが、松本先生がおっしゃっていたように卒業式だと思いリラックスして受験してきます。 本試験に先立ち、長きに亘る受験生活を締めくくるため、今までお世話になった予備校に巡業することにしました。 そ…

自己紹介

平成30年度司法書士試験筆記試験に合格しました はち です。 これまでの道程は、辛くて過酷でしたが、やっと合格することができました。 この経験を糧に法律家として、 依頼者の権利保護と弱者(あまり好きな言葉ではない)の救済をできるよう、 またベテ…

自己紹介

<p>平成30年度<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CA%CB%A1%BD%F1%BB%CE">司法書士</a>試験筆記試験に合格しました はち です。</p> これまでの道程は、辛くて過酷でしたが、やっと合格することができました。 この経験を糧に法律家として、 依頼者の権利保護と弱者(あまり好きな言葉ではない)の救済をできるよう、 またベテ…